無料ブログ 生兵法は怪我のもと。 最近、10年ぶりにこちらの本を再読した。 『金融マーケット勝つ方法(真壁昭夫著、朝日新書 、2015)』 ざっくりいえば「行動経済学(行動ファイナンス)」を元にどうすれば投資で勝てるようになるか?を説いたもの。 論理的に正しいとはわかってい... 2025.01.24 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 敵の弱みに自分の強みをぶつけるのが賢者の戦い方。 敵とは戦わないこと。そして、戦うことになったら、可能な限り、敵の弱みに自分の強みをぶつけることを考えなければならない。要らぬ血を流すことは避けねばならない。 では、個人投資家は投資ファンドや機関投資家などの強者たちとどう戦えばいいのか? 今... 2025.01.18 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
【無料】メンタルコーチング 投資家は生涯現役アスリート。 なんと昨夜、横綱「照ノ富士」関の引退が発表された。 大相撲ファンとしては何とも寂しいものである。 大相撲は大好きで毎日のように観ている。 昨年は両国で実際に照ノ富士の取り組みを観たが、圧巻の強さで、「これぞ横綱!」という凄みを感じさせた。土... 2025.01.17 【無料】メンタルコーチング無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 時を味方につける。 僕が座右の書としている一冊に『戦略の格言(コリン・グレイ著、奥山真司訳、芙蓉書房出版)』がある。 そこで書かれている重要箇所を一つピックアップしよう。 「有能な戦略家は、時間という厳しい相手を敵にするよりは、むしろそれを味方につけるような戦... 2025.01.15 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 小型株のメリット、デメリット。 小型株をポートフォリオに入れるのはアリか?なしか? 結論からいえばアリ。一定数を入れるといい。 なぜ? まず、メリットから。 1つは、「下駄を履きにくい」こと。 下駄とは? 例えば、国や機関投資家、海外投資家などが高い株価でも買い上げていく... 2025.01.08 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 勝つことよりも「負けない」こと。 好きで参考にしている名著に『勝ち続ける技術(宮崎正裕著、サンマーク出版、2017)』がある。 全日本剣道選手権で前人未踏の6度優勝した実績を誇る達人、宮崎正裕氏が書いた本で、勝負の心得が余すとこなく書かれた名著。 投資にもおおいに応用ができ... 2025.01.04 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 【おススメ映画】『プーと大人になった僕』 映画『プーと大人になった僕』をAmazonプライムで観賞。 「自分を取り戻す」ためにおススメの作品。 主人公は幼い頃、プーさんやその仲間たちと楽しい日々を過ごしていた。 しかし、寄宿舎に入る時に離れることを決意。 それから大人になるにつれて... 2024.12.20 無料ブログ
無料ブログ 安土城をマイクラで作ってみた。 遂に完成。 信長!安土城!マイクラで作ってみた。 昨年、実際に安土城址を訪問。 城はないんだが、資料館などあって、模型や映像などで再現復元されてるのを観た。 安土城は独特な城。唯一無二の作りで、 めちゃかっこよかったんで、 「うわーこれマイ... 2024.12.16 無料ブログ
「ゲーム」を味わう 『ドラクエ3リメイク』一応クリア。予想以上にハマれた。 ドラクエ3リメイク 、一応「ゾーマ」討伐までクリア。約40時間。 僕のはニンテンドーswitch版。 最初はリメイク版で古いドラクエなんぞ楽しめるのか?と懐疑的だったが、結果、めちゃくちゃ楽しめた。想像以上にどハマリしたことに驚き。 やはり... 2024.11.29 「ゲーム」を味わう無料ブログ
書評 【おススメ本】『「普通がいい」という病(泉谷閑示著、講談社現代新書)』 名著の紹介。 『「普通がいい」という病(泉谷閑示著、講談社現代新書)』 改めて再読。相変わらずの名著。 「ふつう」「常識」「一般的」「世間」などを強要してくる現代社会。 それに殺されないための処方箋として役立つ良書。 冒頭で著者の泉谷閑示さ... 2024.11.22 書評おススメ本無料ブログ
「ゲーム」を味わう 【ゲームレビュー】『ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン』クリア。約50時間楽しめた。 ヒロ皇帝やりました。 ロマンシングサガ・リベンジオブザセブン、クリア。 発売から約3週間、約50時間楽しませてもらった。 リメイク版は親切な設計で、ほとんど迷うことなく楽しむことができた。 ロマンシングサガ2リベンジオブザセブンは、オーソド... 2024.11.13 「ゲーム」を味わう無料ブログ
おススメ本 【おススメ本】『ひとりあそびの教科書(宇野常寛著、河出書房新社、2023)』読了。 めちゃくちゃいい本に出逢った。 僕にとっては間違いなく30冊に1冊の名著だろう。こういうお宝に巡り会えるから読書はやめられない。 『ひとりあそびの教科書(宇野常寛著、河出書房新社、2023)』 僕自身、「遊び」は人生を豊かにすると確信してる... 2024.11.11 おススメ本書評【無料】メンタルコーチング無料ブログ
書評 『じぶん時間を生きる(佐宗邦威著、あさま社、2023)』読了。自分の人生を取り戻す一冊。 『じぶん時間を生きる(佐宗邦威著、あさま社、2023)』を読んだ。 一言で言うと、「自分の人生を取り戻すキッカケとなるだろう」一冊。 僕自身そうだが、40代に入ってから、明確に生き方のシフトチェンジをした。 仕事、お金、友人、家族、健康など... 2024.11.08 書評無料ブログ
【無料】メンタルコーチング 「結果」を追うな。 麻雀がつまらない。苦しい。 あれ?なんかおかしいぞ? わかったことは「結果」に執着し過ぎたことである。 僕が遊んでいる麻雀アプリは「天鳳」。 カンタンにいえば、勝てばポイントがもらえ、負けるとポイントを失う。 一定数のポイントに達すると昇級... 2024.10.30 【無料】メンタルコーチング無料ブログ
「研究する」を味わう 【ざっくり書評】『人生が一変する「遊ぶっきょう」の教え(町田宗鳳著、サンマーク出版、2024)』読了。もっと遊ぼう。 『人生が一変する「遊ぶっきょう」の教え(町田宗鳳著、サンマーク出版、2024)』を読み終えた。なかなか面白い。 まず、本書を手に取ったキッカケは、「遊び力」を高めるための本であり、かつ、研究テーマの1つでもある「仏教」とリンクしていたため。... 2024.10.30 「研究する」を味わう書評無料ブログ
麻雀 【おすすめ本】『現代最強雀士が教える確率思考「なぜロジカルな人はメンタルが強いのか?」(小林剛著、飛鳥新社、2021)』再読。 あらためて『現代最強雀士が教える確率思考「なぜロジカルな人はメンタルが強いのか?」(小林剛著、飛鳥新社、2021)』を再読した。 あいかわらずの名著である。ダンゼンのおすすめ本。 「あなたらしく稼ぐ」ためには、僕は「確率思考」を身に着けるこ... 2024.10.28 麻雀おススメ本書評無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
おススメ本 【ざっくり書評】『読むと「全自動」で健康になるすごい本(奥中伸著、KADOKAWA、2024)』読了。「猫背」の正しいやり方。 『読むと「全自動」で健康になるすごい本(奥中伸著、KADOKAWA、2024)』を読んだ。 これは勉強になった! どんな点が? というと、僕なりの学びではあるが、まさかの「猫背が重要」というパラダイムシフト! え?猫背ってダメなんじゃないの... 2024.10.27 おススメ本書評無料ブログ
麻雀 【ざっくり書評】『最速で強くなる麻雀(因幡はねる、松本吉弘著、KADOKAWA、2024)』読了。わかりやすかった。 あなたらしく稼ぎたいなら麻雀をやろう! 麻雀は「確率思考」を身に着けるのに最適な遊び。 やっていくうちに自然と確率的な考え方が身につく。 この確率思考は、投資やビジネスでも活きてくる。人生全般においても。 そして、今回読んだ『最速で強くなる... 2024.10.27 麻雀おススメ本書評無料ブログ
無料ブログ 「再編集」のすすめ。組み合わせを変えると甦る。 僕はSEIKOの腕時計が好きだ。 品質は高いし、デザインもシンプルで嫌味がない。飽きがきにくい。かつ、リーズナブルだし。 今年の夏、あるセイコーの腕時計を買った。 品番はSBDC199。 チャコールグレーに少しゴールド?なダイバーズだ。 2... 2024.10.26 無料ブログ
おススメ本 【おすすめ本】『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考(木原直哉著、中経出版)』再読。何度読んでも学びになる。 先日、木原直哉さんとエミン・ユルマズさんが対談本『「確率思考」で市場を制する最強の投資術(KADOKAWA、2024)』を出した。 読んでみて、あらためて「確率思考って大事だな」と実感。 なので、僕が何度も何度も何度も読んで勉強になっている... 2024.10.23 おススメ本書評無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
書評 【ざっくり書評】『確率思考で市場を制する最強の投資術(エミン・ユルマズ×木原直哉著、KADOKAWA、2024)』。 『「確率思考」で市場を制する最強の投資術(エミン・ユルマズ×木原直哉著、KADOKAWA、2024)』読了。 確率フェチで「確率」と名の付く本には目がない。 しかも、トッププロポーカープレイヤーとして世界で活躍する木原直哉さんと、経済の千里... 2024.10.20 書評無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
麻雀 おススメ本『麻雀初心者が最速で勝ち組になる方法(平澤元気著、マイナビ)』 「あなたらしく稼ぐ」ためには「確率」に詳しくなるといい。 確率の知識は強力な武器になる。 では、どうすれば確率の知識が身につくのか? というと、僕のおススメは麻雀である。 麻雀は確率思考を高めてくれるとてもいい知的ゲームだ。ちなみに僕はあま... 2024.10.19 麻雀おススメ本無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 「信頼資産」について考える。 最近、バイクを乗り換えることにした。 「任意保険」についても新たに入らなければならない。 ということで、昨日、インターネットから「ネット割引」で「新規」で保険に加入した。 約40,000円ほど支払い手続した。 ところが、よくよく調べてみると... 2024.10.18 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
【無料】ビジネスコンサルティング 帝力何か我にあらんや。目指すは「のんびり」な会社。 中国古典『十八史略』にこのような歌がある。 日出でて作り、 日入りていこう。 井をうがちて飲み、 田を耕して食らう。 帝力何か我にあらんや。 昔々、王様の「堯(ぎょう)」は天下を治めて50年が経ったが、はたして、自分の政治がうまくいっている... 2024.10.15 【無料】ビジネスコンサルティング無料ブログ
「ゲーム」を味わう 大人たちよ。どんどんゲームをやろう。『ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン』体験版のレビュー感想。 ゲームをすると幸福度が高まる 幸福度を高めるためにゲームはとても有効。 なぜ? かんたんにいえば、達成感を味わうことで幸福度を高められるから。 年を重ねてくると、なかなか達成感を味わうことが難しくなってくる。各ジャンルの沸点が高まるからだ。... 2024.10.15 「ゲーム」を味わう【無料】メンタルコーチング無料ブログ
無料ブログ 電子書籍の使い方。 本は紙で読むに限る。 私はずっとそう思っていた。 しかし、考え方を変えねばならない。 電子書籍も使い方によってはアリだな、と。 というのも、今、旅先で電子書籍のありがたさを痛感しているからだ。 旅先だとなかなか紙の本が手に入らない。 かとい... 2024.10.12 無料ブログ
【無料】メンタルコーチング 柔和な人。 昨日、ヤクルトスワローズの青木宣親選手(42歳)の引退試合だった。 Daznで視聴していた。 青木選手といえば、安打製造機のイメージ。イチローさんもすごかったが、当時、それに負けず劣らず、ヒットメーカーを張れる選手といったら青木選手しかいな... 2024.10.03 【無料】メンタルコーチング無料ブログ
【無料】メンタルコーチング 最低最悪を想定する。 昔、元読売ジャイアンツの桑田真澄投手の本を読んだことがある。 尊敬する投手の一人だ。 桑田さんの考え方はビジネスや投資におおいに参考になる。 それで、興味深かったのは試合に臨む際のイメージトレーニング。 ふつうは良いピッチングをイメージしそ... 2024.09.29 【無料】メンタルコーチング無料ブログ
無料ブログ 「ない」から「ある」。「ある」から「ない」。 最近、おなかの調子が悪かった。 おそらく食べ過ぎが原因かと思われる。 なので、最近は自然と少食になっている。 朝に果物など少し食べて、昼過ぎにランチを食べ、夜は食べないというのが基本パターン。 そこで、気づいたことがある。 1回1回の食事が... 2024.09.28 無料ブログ
【無料】メンタルコーチング 最下位には最下位の華がある。 久々、麻雀アプリに少しハマっている。少し。 あまりのめりこみ過ぎると「欲」が出る。 結果、「餓鬼道」や「修羅道」から抜け出せなくなるので、あくまでも「ほどほど」にではある。 麻雀は4人でやるのが基本。もちろん、三人麻雀や二人麻雀もあるが、基... 2024.09.27 【無料】メンタルコーチング無料ブログ