書評 感想『逆境を打ち破るイチローの名言(桑原晃弥著、ぱる出版)』 『逆境を打ち破るイチローの名言(桑原晃弥著、ぱる出版)』を読んでみた。 イチローさんの名言を桑原さんが独自に解説付与。 一言で言えば、わかりやすく大変ためになった。 やはり、超一流の偉人イチローさんの名言を元にしているのだから、ためにならな... 2025.10.18 書評
おススメ本 『一流投資家が人生で一番大切にしていること(ウィリアム・グリーン著、早川書房)』再読。おすすめ本。 『一流投資家が人生で一番大切にしていること(ウィリアム・グリーン著、早川書房)』を改めて読んでみた。 相変わらずの名著。個人的には「2023年ブックオブザイヤー」を捧げたい。 名言多数で赤線箇所ばかり。繰り返し繰り返しそれらを見てきたが、今... 2025.10.16 おススメ本書評
無料ブログ アメリカ株はやりません。 投資をしていて、多数の方からよく聞かれる質問。 それは、「作野さんはアメリカ株やらないんですか?」というもの。 結構聞かれる。 が、それに対してキッパリとこう応える。 「アメリカ株は一切やりません。」 これはあくまでも私自身の見解であって絶... 2025.10.12 無料ブログ【無料】資産形成
無料ブログ 不適切会計銘柄は避ける。 私は不適切銘柄が嫌いである。 例え、過去の決算書が素晴らしい企業の株が割安になったとしても。 なぜ? というと、今までの過去のデータが「嘘」かもしれないという不安が払しょくできないから。 例えば、ある中高生が今までのテストで好成績を出してい... 2025.10.10 無料ブログ【無料】資産形成
おススメ本 『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え(たーちゃん著、ダイヤモンド社)』おすすめ本 『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え(たーちゃん著、ダイヤモンド社、2025)』読了。 大変勉強になった。お世辞抜きにお勧めの一冊。 著者は医師であり、実際に50万円を50億円にした敏腕投資家。 だいたいこの手のホンモノ投... 2025.07.05 おススメ本書評無料ブログ【無料】資産形成
お知らせ 【緊急開催】トランプ関税対策金融セミナー5/1 とんでもない時代になった。 4/2現アメリカ大統領トランプが、突然、暴利ともいえるほどの関税を世界各国にかけたのである。 これは愚策中の愚策。 結果として、世界中が混乱に陥った。中でも金融市場が顕著にそれらが表れた。 もちろん、私たちもそれ... 2025.04.17 お知らせ講座・セミナー・教材
無料ブログ 生兵法は怪我のもと。 最近、10年ぶりにこちらの本を再読した。 『金融マーケット勝つ方法(真壁昭夫著、朝日新書 、2015)』 ざっくりいえば「行動経済学(行動ファイナンス)」を元にどうすれば投資で勝てるようになるか?を説いたもの。 論理的に正しいとはわかってい... 2025.01.24 無料ブログ【無料】資産形成
無料ブログ 安易に空売りに手を出さない。 フジ・メディア・ホールディングスの株価が荒れている。 不祥事から値を下げるかと思いきや、連日の暴騰。 かと思いきや、本日は約9%の下落。 正直、読めない。恐ろしい展開。 僕からすれば、不祥事は下げ要因なので「株価は下がる」ので、「空売り」し... 2025.01.23 無料ブログ【無料】資産形成
無料ブログ 敵の弱みに自分の強みをぶつけるのが賢者の戦い方。 敵とは戦わないこと。そして、戦うことになったら、可能な限り、敵の弱みに自分の強みをぶつけることを考えなければならない。要らぬ血を流すことは避けねばならない。 では、個人投資家は投資ファンドや機関投資家などの強者たちとどう戦えばいいのか? 今... 2025.01.18 無料ブログ【無料】資産形成
無料ブログ 投資家は生涯現役アスリート。 なんと昨夜、横綱「照ノ富士」関の引退が発表された。 大相撲ファンとしては何とも寂しいものである。 大相撲は大好きで毎日のように観ている。 昨年は両国で実際に照ノ富士の取り組みを観たが、圧巻の強さで、「これぞ横綱!」という凄みを感じさせた。土... 2025.01.17 無料ブログ【無料】資産形成
無料ブログ 小型株のメリット、デメリット。 小型株をポートフォリオに入れるのはアリか?なしか? 結論からいえばアリ。一定数を入れるといい。 なぜ? まず、メリットから。 1つは、「下駄を履きにくい」こと。 下駄とは? 例えば、国や機関投資家、海外投資家などが高い株価でも買い上げていく... 2025.01.08 無料ブログ【無料】資産形成