「研究する」を味わう 『麻雀勝者になれる「何切る」の教科書(クリアレイン著、日本文芸社)』読了。 『麻雀勝者になれる「何切る」の教科書(クリアレイン著、日本文芸社、2024)』を読んだ。麻雀研究の一環で。 この「何切る」系の本は何冊か買ったことがある。が、一度も読破したことがなかった。 なぜ? 自分には難しすぎるのと、おそらくシチュエー... 2025.03.13 「研究する」を味わう麻雀書評
おススメ本 『感じてゆるす仏教 (藤田一照 魚川祐司 著、角川書店 、2018)』読了。 『感じてゆるす仏教 (藤田一照 #魚川祐司 著、角川書店 、2018)』読了。 めちゃくちゃ面白かった。勉強になった。 単なる対談本ではなく、聞き手?である魚川さんのツッコミがガチで鋭く、おかげで藤田さんとのめっちゃ深い仏教洞察が繰り広げら... 2025.02.25 おススメ本書評
おススメ本 『捨てる生き方(小野龍光、香山リカ著、集英社新書)』読了。資本主義社会に染まりすぎないために。 『捨てる生き方(小野龍光、香山リカ著、集英社新書、2025)』読了。 一言で言うと良かった。 気づけば競争マインドや刺激中毒が当たり前のように襲い掛かってくる昨今。 「それ」に染まらないためのカウンター、アンチテーゼとして役立つ良書。 幸せ... 2025.02.21 おススメ本書評
「ゲーム」を味わう 最強最恐。 もうかれこれ1000時間以上はプレイしているWorld War Z。 最強最恐難度「絶滅」のエリアが毎週更新される。 今週はカムチャッカ。 過去一?といっていいぐらいめちゃくちゃ難易度が高い。 特にマップ2の「オン・ザ・グリッド」。 クリア... 2025.02.20 「ゲーム」を味わう
無料ブログ 生兵法は怪我のもと。 最近、10年ぶりにこちらの本を再読した。 『金融マーケット勝つ方法(真壁昭夫著、朝日新書 、2015)』 ざっくりいえば「行動経済学(行動ファイナンス)」を元にどうすれば投資で勝てるようになるか?を説いたもの。 論理的に正しいとはわかってい... 2025.01.24 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 敵の弱みに自分の強みをぶつけるのが賢者の戦い方。 敵とは戦わないこと。そして、戦うことになったら、可能な限り、敵の弱みに自分の強みをぶつけることを考えなければならない。要らぬ血を流すことは避けねばならない。 では、個人投資家は投資ファンドや機関投資家などの強者たちとどう戦えばいいのか? 今... 2025.01.18 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
【無料】メンタルコーチング 投資家は生涯現役アスリート。 なんと昨夜、横綱「照ノ富士」関の引退が発表された。 大相撲ファンとしては何とも寂しいものである。 大相撲は大好きで毎日のように観ている。 昨年は両国で実際に照ノ富士の取り組みを観たが、圧巻の強さで、「これぞ横綱!」という凄みを感じさせた。土... 2025.01.17 【無料】メンタルコーチング無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 時を味方につける。 僕が座右の書としている一冊に『戦略の格言(コリン・グレイ著、奥山真司訳、芙蓉書房出版)』がある。 そこで書かれている重要箇所を一つピックアップしよう。 「有能な戦略家は、時間という厳しい相手を敵にするよりは、むしろそれを味方につけるような戦... 2025.01.15 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 小型株のメリット、デメリット。 小型株をポートフォリオに入れるのはアリか?なしか? 結論からいえばアリ。一定数を入れるといい。 なぜ? まず、メリットから。 1つは、「下駄を履きにくい」こと。 下駄とは? 例えば、国や機関投資家、海外投資家などが高い株価でも買い上げていく... 2025.01.08 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 勝つことよりも「負けない」こと。 好きで参考にしている名著に『勝ち続ける技術(宮崎正裕著、サンマーク出版、2017)』がある。 全日本剣道選手権で前人未踏の6度優勝した実績を誇る達人、宮崎正裕氏が書いた本で、勝負の心得が余すとこなく書かれた名著。 投資にもおおいに応用ができ... 2025.01.04 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 【おススメ映画】『プーと大人になった僕』 映画『プーと大人になった僕』をAmazonプライムで観賞。 「自分を取り戻す」ためにおススメの作品。 主人公は幼い頃、プーさんやその仲間たちと楽しい日々を過ごしていた。 しかし、寄宿舎に入る時に離れることを決意。 それから大人になるにつれて... 2024.12.20 無料ブログ
「研究する」を味わう 【おススメ本】『退歩のススメ(藤田一照、光岡英稔著、晶文社)』再読。 以前読んでとても良かったので、改めて再読。 『退歩のススメ(藤田一照、光岡英稔著、晶文社)』 やはり、何度読んでも味わい深い内容。 この世は「進歩」や「成長」が善とされている。 が、必ずしもそうではない。 退歩や退化にも価値があり、目を向け... 2024.12.16 「研究する」を味わうおススメ本書評
無料ブログ 安土城をマイクラで作ってみた。 遂に完成。 信長!安土城!マイクラで作ってみた。 昨年、実際に安土城址を訪問。 城はないんだが、資料館などあって、模型や映像などで再現復元されてるのを観た。 安土城は独特な城。唯一無二の作りで、 めちゃかっこよかったんで、 「うわーこれマイ... 2024.12.16 無料ブログ
「ゲーム」を味わう 『ドラクエ3リメイク』一応クリア。予想以上にハマれた。 ドラクエ3リメイク 、一応「ゾーマ」討伐までクリア。約40時間。 僕のはニンテンドーswitch版。 最初はリメイク版で古いドラクエなんぞ楽しめるのか?と懐疑的だったが、結果、めちゃくちゃ楽しめた。想像以上にどハマリしたことに驚き。 やはり... 2024.11.29 「ゲーム」を味わう無料ブログ
おススメ本 【おススメ本】『「普通がいい」という病(泉谷閑示著、講談社現代新書)』 名著の紹介。 『「普通がいい」という病(泉谷閑示著、講談社現代新書)』 改めて再読。相変わらずの名著。 「ふつう」「常識」「一般的」「世間」などを強要してくる現代社会。 それに殺されないための処方箋として役立つ良書。 冒頭で著者の泉谷閑示さ... 2024.11.22 おススメ本書評無料ブログ
「ゲーム」を味わう 【ゲームレビュー】『ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン』クリア。約50時間楽しめた。 ヒロ皇帝やりました。 ロマンシングサガ・リベンジオブザセブン、クリア。 発売から約3週間、約50時間楽しませてもらった。 リメイク版は親切な設計で、ほとんど迷うことなく楽しむことができた。 ロマンシングサガ2リベンジオブザセブンは、オーソド... 2024.11.13 「ゲーム」を味わう無料ブログ
書評 【おススメ本】『ひとりあそびの教科書(宇野常寛著、河出書房新社、2023)』読了。 めちゃくちゃいい本に出逢った。 僕にとっては間違いなく30冊に1冊の名著だろう。こういうお宝に巡り会えるから読書はやめられない。 『ひとりあそびの教科書(宇野常寛著、河出書房新社、2023)』 僕自身、「遊び」は人生を豊かにすると確信してる... 2024.11.11 書評おススメ本【無料】メンタルコーチング無料ブログ
書評 『じぶん時間を生きる(佐宗邦威著、あさま社、2023)』読了。自分の人生を取り戻す一冊。 『じぶん時間を生きる(佐宗邦威著、あさま社、2023)』を読んだ。 一言で言うと、「自分の人生を取り戻すキッカケとなるだろう」一冊。 僕自身そうだが、40代に入ってから、明確に生き方のシフトチェンジをした。 仕事、お金、友人、家族、健康など... 2024.11.08 書評無料ブログ