「研究する」を味わう

「研究する」を味わう

『麻雀勝者になれる「何切る」の教科書(クリアレイン著、日本文芸社)』読了。

『麻雀勝者になれる「何切る」の教科書(クリアレイン著、日本文芸社、2024)』を読んだ。麻雀研究の一環で。 この「何切る」系の本は何冊か買ったことがある。が、一度も読破したことがなかった。 なぜ? 自分には難しすぎるのと、おそらくシチュエー...
「研究する」を味わう

【おススメ本】『退歩のススメ(藤田一照、光岡英稔著、晶文社)』再読。

以前読んでとても良かったので、改めて再読。 『退歩のススメ(藤田一照、光岡英稔著、晶文社)』 やはり、何度読んでも味わい深い内容。 この世は「進歩」や「成長」が善とされている。 が、必ずしもそうではない。 退歩や退化にも価値があり、目を向け...
「研究する」を味わう

【ざっくり書評】『人生が一変する「遊ぶっきょう」の教え(町田宗鳳著、サンマーク出版、2024)』読了。もっと遊ぼう。

『人生が一変する「遊ぶっきょう」の教え(町田宗鳳著、サンマーク出版、2024)』を読み終えた。なかなか面白い。 まず、本書を手に取ったキッカケは、「遊び力」を高めるための本であり、かつ、研究テーマの1つでもある「仏教」とリンクしていたため。...