「研究する」を味わう 歴史研究「小田原城」入城。 先日は毎年恒例の僕が主宰してる経営塾の塾生を連れての歴史研究ツアーで小田原城に行った。 なんだかんだ会津若松城、上田城、金沢城、高知城、安土桃山城、駿府城に続いて7城目。 戦国時代は戦略研究の宝庫。今回も多大な学びがあったのだが、意外にもク... 2024.12.08 「研究する」を味わう「旅する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 川越城本丸御伝、川越城跡ドライブレポート。 歴史探求のため川越城本丸御殿、川越城跡 へ。 SUBARUのWRXs4出動。 ここは東日本で唯一「本丸御殿」が残っている場所。 中に入ると、侍になった気分。当時はこうやって将軍やお偉いさんが政治や軍事やってたのかと思うと感慨深い。 畳の上に... 2024.09.23 「旅する」を味わう
「研究する」を味わう 【歴史】戦国時代、関東最強北条氏に抵抗し、生き残った里見氏ゆかりの「国府台城跡(こうのだいじょう)」(市川市)ドライブレポート。 東京近郊で戦国時代の風を感じる貴重な場所! 秋といえば歴史探究。 ということでスバルS4出動。千葉県市川市にある「国府台城跡(里見公園)」へ。古戦場跡へも。ちなみに、国府台城や「こうのだいじょう」と読む。 1500年代の戦国時代真っ只中にお... 2024.09.04 「研究する」を味わう車「旅する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 佐和山城では石田三成に会えた。 佐和山城ではなんと石田三成に会えた。 彦根駅の改札を出ると、案内に左が彦根城、右が佐和山城とある。佐和山城?知らんなあと最初の印象。 調べてみると、なんと石田三成ゆかりの城だと判明。 ここらの場所では「石田三成推し」な雰囲気。 歴史の授業で... 2023.10.29 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう ついに念願の安土城へ。 ついに来た!念願の織田信長ゆかりの「安土城」へ!といっても城址だが。 戦国時代三英傑といえば、誰もが知っている織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。 ところが、大阪城、名古屋城、江戸城(皇居)あたりは、行ったことがあるものの戦国時代最強の革命家「織... 2023.10.24 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 井伊直弼に彦根城で会う。 彦根城では井伊直弼に会えた。 彦根藩、彦根城といえば、やはり、最も記憶に根付いてるのは井伊直弼 。 井伊直弼(いいなおすけ)といえば? そう。幕末の激動の中、「日米修好通商条約」を結んでしまった大老。そして、それが原因?と結び付けられ、桜田... 2023.10.21 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 「彦根城」入城。ひこにゃんにも会えた。 滋賀県彦根市にある彦根城に入城。彦根城といえば国宝5天守の一つ。 最上階から見える琵琶湖はなんとも美しい。琵琶湖から吹く風は心地よかった。階段は異様にきつかったが。 そして、憧れ?念願のひこにゃん にも会えました。感激。 もしかしたら今後、... 2023.10.19 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 山内一豊の戦略にやられる。 高知大人の社会見学。 坂本龍馬、山内一豊、長宗我部元親などなど… 有意義で学びの多い大人の社会見学になった。 こういう旅の何がいいかって、「縁」ができること。学ぶ対象との。 私自身、坂本龍馬記念館など行って、新たにまた坂本龍馬や明治維新につ... 2022.11.11 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 長宗我部元親に会えた。 ついに会えた! レジェンド長宗我部元親! 四国の覇者! 戦略フェチにはたまらない。 ここは岡豊城跡。ここから景色を眺めると、ロマンを感じるねえ。 岡豊城跡の場所、地図 2022.11.09 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 金沢城見学。 主宰している経営者のためのリベラルアーツ塾「創伝塾」にて、金沢城見学へ。 金沢城といえば、加賀百万石、前田家の居城。百万石は江戸時代当時、国内ダントツナンバーワン石高。 前田利家はどのようにしてこの地位を築けたのか? 経営者である塾生たちに... 2021.10.06 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 上田城訪問。 上田城といえばやはり真田氏でしょう。 そして、真田氏といえば戦略の天才。 上田城からはその真田氏の天才性を垣間見ることができて歓喜。 2020.06.25 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ
「旅する」を味わう 「創伝塾」大人の社会見学2019「会津若松城」 起業家・経営者のための「会津若松ツアー」を開催しました。 理由は歴史を多面的に観て深い洞察力を養うためです。 とかく歴史というものは勝者側からの一面的なものに焦点が定まりがちです。 特に教科書などは人間が作る以上、必ず偏り、囚われ、こだわり... 2019.03.08 「旅する」を味わう「研究する」を味わう無料ブログ