投資

無料ブログ

敵の弱みに自分の強みをぶつけるのが賢者の戦い方。

敵とは戦わないこと。そして、戦うことになったら、可能な限り、敵の弱みに自分の強みをぶつけることを考えなければならない。要らぬ血を流すことは避けねばならない。 では、個人投資家は投資ファンドや機関投資家などの強者たちとどう戦えばいいのか? 今...
会員限定

【裏】配当パワーは複利で加速する。

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

不適切会計銘柄には飛びつかない。

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

オプションという考え方。

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

為替ヘッジはアリかナシか?

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

投資信託とETFどちらがいいか?

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

プラスサムゲームのススメ。

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

なぜ、人は損切ができないのか?

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

コンセンサスの逆を行け。

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

他人の話を鵜呑みにした時点で資本主義ゲームは退場を余儀なくされる。

このエントリーを表示する権限がありません。
会員限定

日経平均30万円時代?未来を読み解くヒントとなる一冊を紹介。

このエントリーを表示する権限がありません。
無料ブログ

キャッシュはトラッシュ(ごみくず)。

昨日、Amazonプライムで映画『AI崩壊』を鑑賞した。なかなか面白かった。 どういうストーリーかというと、社会にAIがインフラとして浸透するのだが、そのAIが暴走してしまうというもの。 特に「健康管理」面を依存している点が本作のAIの特徴...
会員限定

お金を増やすにはなぜ「高配当株投資」がいいのか?

このエントリーを表示する権限がありません。
無料ブログ

なぜ高配当株投資がいいのか?

NTTがdocomoを完全子会社化する。 衝撃的なニュースが流れた。しかも、4.3兆円という破格の金額で。 このニュースが流れた時(9/28)のdocomo株価は2,775円。 TOB(公開買い付け)価格が3,800円なので、なんと約40%...
書評

小説『巨大外資銀行(高杉良著書/講談社文庫)』読了。

小説『巨大外資銀行(高杉良著書/講談社文庫)』を読みました。 ストーリーの面白さもさることながら、金融業界の闇を知ることができ大変勉強になります。 題材としては、長銀(日本長期信用銀行)の話ですね。 長銀破綻に際し、外資の投資銀行が絡んでお...
書評

『暴落を買え!(阿部修平著書/ビジネス社)』読了。

『暴落を買え!(阿部修平著書/ビジネス社)』を読みました。 前半は、「資本家を目指すべき」という提唱で、非常に感銘を受けました。 しかしながら、後半は、「自社宣伝」の様相に変わってしまい、少々残念に感じました。 ほか、良い点をあげるとすれば...
書評

『嘘まみれ世界金融の「超」最大タブー(安部芳裕&天野統康著書/ヒカルランド)』読了。

『嘘まみれ世界金融の「超」最大タブー(安部芳裕&天野統康著書/ヒカルランド)』を読みました。 現在の「金融資本主義」のカラクリがわかってしまう本です。 お金儲け活動をする方はぜひとも知っておいた方がいい内容になります。 本書『嘘まみれ世界金...
会員限定

なぜ、「くりっく株365」や「FX」等、先物系の投資をやらないのか?

このエントリーを表示する権限がありません。
無料ブログ

好景気は思い切った勤倹貯蓄。不景気には思い切った投資。(本多静六語録)

先日から本多静六氏を取り上げています。なぜか?というと、不景気やデフレ期に特に本多静六氏の名言が心に刺さるからです。 米中貿易戦争の雲行きが怪しい。2018年10月の日経平均も約3,000円下げました。大きな景気変動が来ていることが読み取れ...
会員限定

資産防衛には「相関係数」に気をつける。日経平均、世界株式暴落から学ぶこと。

このエントリーを表示する権限がありません。
書評

『架空通貨(池井戸潤著者・講談社文庫)』を読んで、仮想通貨の未来を予測する。

『架空通貨(池井戸潤著者・講談社文庫)』を読んだ。 現代を熱狂?させていている仮想通貨を否が応でも思い出させるタイトルである。 これがなんと2000年に書かれたのだから著者の先見の明というか、センスの良さをこれでもかというぐらい感じる(当時...
会員限定

2018年版:ハワイ不動産投資のメリット・デメリット

このエントリーを表示する権限がありません。
無料ブログ

金持ち父さん「不労所得」って誤訳ではないか?

「不労所得」って誤訳ではないか? 今、金持ち父さんで有名なロバートキヨサキシリーズの本の原著(英語)を調べている。 金持ち父さんシリーズで有名なフレーズに「不労所得」がある。 要は、「働かなくても入ってくる収入」「寝てても入ってくる収入」「...
書評

『プライベートバンカー カネ守りと新富裕層』感想。

清武英利著書『プライベートバンカー カネ守りと新富裕層(講談社)』を読みました。 本書はシンガポールと日本を舞台に、プライベートバンカーや富裕層が躍動するストーリーです。 フィクションかと思いきや実名ありのノンフィクション。 日本からシンガ...
会員限定

新規投資案件交渉&視察のためハワイに来ています。

このエントリーを表示する権限がありません。
タイトルとURLをコピーしました