「しのぎ代」を考慮した経営を普段からやる。

この記事は約2分で読めます。

経営をする際、ふだんから考慮しておかなければならないことの一つに「しのぎ代」があります。

しのぎ代とは?

わかりやすくいえば、「余剰資金」とでも言いましょうか。

ふだんからこの「しのぎ代」を考慮した「価格設定」なりをして、厚みを持たせておくことが大変重要です。

岡本吏郎さんの『長く稼ぐ会社だけがやっている「あたりまえ」の経営(岡本吏郎著、フォレスト)』でもこのように書かれています。

極端なことをいえば、事業拡大よりも、「しのぎ」の方が重要なのです。

会社を経営をしていると、好調な時もあれば不調な時もあります。

諸行無常。盛者必衰。

ずっと良い時期というのは、自然界の法則からすれば成り立ちません。

しかしながら、往々にして、経営者は好調期の時は「これがずっと続く」と勘違いしてしまうものなのです。

すると、いざ冬の時代がやってくると、「しのぎ代」が手元にないため、慌てふためいてしまいます。

結果として、余裕がなくなり、どんどん「悪い打ち手」を打ち、余計に悪くなる・・・。

中には詐欺を働く人もいますから、こうなると手に負えません・・・。

刑務所にぶちこまれるか、夜逃げや海外逃亡しか残された道はありません。

そうなる前に、われわれ経営者がやっておくことは、「ふだん」からこの「しのぎ代」を意識した経営をしておくことです。

例えば、任天堂が一昔前、「Wii」で一世を風靡しました。いわゆるこの時に「しのぎ代」を積み上げていたのです。

ところが、それ(しのぎ代)というものを理解しない、短期志向な株主たちは、「利益還元しろ!」「配当を出せ!」と罵倒しました。

任天堂は困りましたが、「うちはゲーム会社。当たるかどうかはわからない。水ものです。いざ、不調期が来た時でも、しのげるように余剰資金を積み上げているのです。」というようなニュアンスで、利益還元案を断固拒否しました。

結果、その後にWiiが売れない不調期が来ました。が、以前から積み上げていた「しのぎ代」でまさに乗り越え、「ニンテンドーSwitch」をヒットさせたのです。

「しのぎ代」をふだんから意識していた経営がなせる業でした。

2020年からは「コロナ禍」が始まりましたね。慌てふためいた事業者は世にたくさんいると思われますが、そもそも、ふだんからこういった不調期を乗り越えるための「しのぎ代」は積み上げておかねばならない、というのが経営セオリーです。

ぜひとも忘れないようにしましょう。

記事執筆者(Author)
作野裕樹

投資家、経営者。
㈱レジェンドプロデュース代表取締役。

1978年、愛知県名古屋市生まれ。17歳の時、父を肺炎で亡くしたことがきっかけで「自分らしく生きる」意識が芽生える。23才の時に独立起業。2003年、25才の時に株式会社レジェンドプロデュースを設立。ASP事業を展開。著書『学校では教えてくれない起業の授業(アスカ出版)』などを出版。

現在は自身の起業、投資経験を元に経営コンサルティング&コーチングにも注力。主に「あなたらしく稼ぎ、遊び、貢献する」をモットーにクライアントの事業コンサルティング、資産形成、メンタルサポートなどを実施中。

趣味はバイクや車でツーリング&ドライブしたり、ゲームなど。

作野裕樹をフォローする
【無料】あなたらしく稼ぐ無料ブログ
遊戯三昧(ゆげざんまい)のすすめ
タイトルとURLをコピーしました