愚者は「人」に「仕事」をつける。賢者は「仕事」に「人」をつける。

この記事は約3分で読めます。

今日は、
『愚者は「人」に「仕事」をつける。
賢者は「仕事」に「人」をつける。』
というお話をしたい。

毎回だが、守秘義務の関係上、業種や業界などはわからないように、あえてかなりぼかしている。ご容赦いただければ幸い。

 

さて、先日、このような相談をいただいた。
「作野さん、仕事が忙しくて忙しくてしょうがないのです。
どうやったら右腕が見つかるのでしょうか?
自分の「分身」のような右腕がいたら、
どんなに楽になるか・・・。」
と。

私は経営コンサルティングをなんだかんだ10年以上やっている。

その際、この手の「右腕問題」の相談はよく受ける。

が、私の回答はいつも同じである。
「社長、人に仕事をつけないでください。
仕事に人をつけるようにしましょう。」
と。

どういうことか?

 

たとえば、営業という仕事で考えてみよう。

「カリスマ営業マン」という人に頼るのは、「人」に仕事をつけるパターンだ。一人のカリスマ営業マンは何でも天才的に契約を取ってくる。

が、もしも、このカリスマが会社を辞めたらどうなるか?

業績は一気に傾いてしまう。

 

また、そもそもカリスマ営業マンなんて、なかなか見つかるものではない。カリスマ営業マンに限らず、できる「右腕」なども同様だ。

もしいたとしても、条件のいい大企業などに行く可能性が高いだろう。

でも、なぜか、社長はカリスマ営業マンなど、優秀な人材を求めてしまう。

なかなかいるわけもないし、いたとしても自社にやってくる可能性なんて低いにも関わらず・・・。

 

では、どうすればいいか?

「仕事」に人をつける発想でいけばいい。

たとえば、先ほどと同じように営業という仕事で考えてみよう。

営業といっても、ひとまとまりに考えるのではなく、「細分化」して考えてみるのである。

仕事のモジュール化(部品化)と言い換えても良いだろう。

「アポを取る仕事」
「実際に面談して契約を取る仕事」
「契約後にアフターフォローして満足度を上げたり、紹介を得たりする仕事」
「契約に至らなかった場合に、継続フォローする仕事」
など。

で、これら「すべて」を高いパフォーマンスでできるのが「カリスマ」なわけである。

 

そうではなく、「それぞれ」の仕事に「担当者」、つまり「人」をつけると考えるのだ。

「アポ取り役」
「説明役」
「アフターフォロー役」
「継続フォロー役」
など。

そうすれば、「すべて」はできないけど、「個別」の仕事のパフォーマンスが上がっていく。

なぜなら、同じような仕事を何度も何度も繰り返しやることで、その仕事に関して上達していくからだ。

これがまさに「仕事」に人をつけるやり方。右腕やカリスマなんて求めないやり方である。

 

「仕事」に人をつけるパターンのメリットは、例えできない社員でも「全体」として「安定」したパフォーマンスを発揮できること。

また、替わりも見つけやすく、万一、社員が仕事を続けられなくなった場合でも、即穴埋め可能だという点である。

 

賢者は、そもそもできる社員が集まることを前提に考えていない。

だから、できない社員でも安定した高パフォーマンスを生み出すにはどうしたらいいか?を考えている。

結果、「人」に仕事をつけるのではなく、「仕事」に人をつける発想にいきつくわけだ。

記事執筆者(Author)
作野裕樹

株式会社レジェンドプロデュース代表取締役。

1978年、愛知県名古屋市生まれ。17歳の時、父を肺炎で亡くしたことがきっかけで「自分らしく生きる」意識が芽生える。23才の時に独立起業。2003年、25才の時に株式会社レジェンドプロデュースを設立。ASP事業を展開。著書『学校では教えてくれない起業の授業(アスカ出版)』などを出版。

現在は自身の起業経験を元に経営コンサルティング&コーチングにも注力。主に「あなたらしく稼ぎ、遊び、貢献する」をモットーにクライアントの事業コンサルティング、資産形成、メンタルサポートなどを実施中。

趣味はバイクや車でツーリング&ドライブしたり、ゲームなど。

作野裕樹をフォローする
【無料】あなたらしく稼ぐ無料ブログ
遊戯三昧(ゆげざんまい)のすすめ
タイトルとURLをコピーしました